
ウォールナットはその重厚感のある色味や木目の美しさ、経年変化による風合いの美しさで昔から高級家具や格調高い施設の家具を作る木材として長年愛されてきました。床材に使えば室内が落ち着きのある印象になり、さらに室内全体の雰囲気が高級感あふれる装いになる人気の床材です。フローリングがウォールナット色(ミディアムブラウンカラー)の海外インテリア事例をまとめてみました。カーテンやラグマットなどのコーディネートも含めて新築やマンションを購入される方へのヒントになれば嬉しいですね。
床の色が中間色(ウォールナット色) x ホワイト

http://noithattmb.com
ミディアムブラウンとホワイトを基調に空間を作っています。造作家具も同じ色なので一体感があります。レンジフードがリビングから見えるのが最近の特徴です。
- ・壁:ホワイト
- ・家具:ホワイト/ブラウン
- ・ソファ:ブラウン
- ・ラグ:無し


http://gravityhome.tumblr.com
ブラウンカラーの床に白を基調にコーディネートしています。アクセントにブラックのチェアーを置くと引き締まります。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ホワイト
- ・家具:ガラス/ブラック
- ・ソファ:ホワイト
- ・ラグ:ホワイト

https://founterior.com
先程のヘリンボーンに比べてマットな塗装ですね。古材風の木の風合いと白い扉や壁が綺麗でコントラストがありますね。壁の白さが引き立っています。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ホワイト
- ・ラグ:ホワイト

http://projectfairytale.com
白いソファにエレガントさを家具や照明で演出しています。窓とリビングチェアーのナナメ置きにこだわりを感じます。
- ・壁:ホワイト
- ・家具:ホワイト
- ・ソファ:ホワイト
- ・ラグ:ホワイト

https://www.fatshackvintage.com.au
勾配天井の圧迫感をホワイトのソファで軽減しています。
- ・壁:ホワイト/グレー
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラック/シルバー
- ・ソファ:アイボリー
- ・ラグ:カウハイド



https://kvartblog.ru
シンプルなデザインでグレーを基調にしながら淡いブルーでポイントを作っていますね。
- ・壁:ホワイト/グレー
- ・家具:オーク/ブラック
- ・ソファ:アイボリー
- ・ラグ:ライトグレー



http://move-2.se
床の木目の主張が強いので柱の色と同じソファが馴染ませてくれています。
- ・壁:ホワイト/グレー
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラック/ガラス
- ・ソファ:ホワイト
- ・ラグ:ライトグレー

http://rima.nu
色使いが綺麗ですね。綺麗な白が勾配天井の圧迫感を軽減してくれています。
- ・壁:ホワイト/石目
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラック
- ・ソファ:ホワイト
- ・ラグ:ホワイト

https://remontdizajn.ru
ミディアムブラウンカラーの床に壁面がグレーで塗装されています。建具とソファの色がホワイトで統一されているので馴染んでいます。床材と木製家具の質感も揃っているのでごちゃごちゃした印象がありません。
- ・壁:グレー
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ミディアムブラウン
- ・ソファ:アイボリー
- ・ラグ:ホワイト


http://keltainentalorannalla.blogspot.jp
小豆色の壁面はインパクトがありますね。中間色のフローリングは空間に馴染んでいるのでクセがなく家具と一緒に統一感を感じさせます。
- ・壁:ホワイト/小豆色
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ミディアムブラウン
- ・ソファ:ホワイト
- ・ラグ:ホワイト

http://funnpics.info
こちらは床の色は同じような色ですが高層マンションの一室でセレブリティな印象です。シンプルモダンスタイルです。
- ・壁:ホワイト/ライトグレー
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン/ホワイト
- ・ソファ:ホワイト
- ・ラグ:サンドベージュ

https://proyectos.habitissimo.es
ラグとクッションの色づかいが統一感を維持しながらアクセントを与えていますね。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:アイボリー
- ・ラグ:ライトグレー(柄)
床の色が中間色(ウォールナット色) x ライトグレー



http://freshome.com
ライトグレーとホワイトの家具でバランスがとれています。インテリアグリーンの存在感が空間のアクセントになっています。天井の高さを強調する役割も担っていますね。
- ・壁:ホワイト/コンクリート
- ・サッシ:ブラック
- ・家具:オーク系
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:ネイビー

http://living-corner.com
クッションとサッシの色がブラックでそろっていますね。3Pソファ+リビングチェアーx②+スツールでコの字でレイアウトするのが海外のインテリア事例では多く見られるパターンです。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ブラック
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ホワイト/ライトグレー
- ・ラグ:カウハイドホワイト

http://historiskahem.se
ライトグレーのソファは空間に馴染んでいて圧迫感を感じさせません。コンパクトな空間の場合、体積の大きいソファを淡い色にして存在感を無くしラグやクッション、スローなどでポイントを作ると良いでしょう。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:白黒ストライプ



http://www.dailydreamdecor.com
ロフト部分には柵はあるのでしょうか?ガラスが見えるのですがかなり低く感じます。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ホワイト/ブラック
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:ダーク系(柄)

https://www.thespruce.com
丸いデザインを多用して統一感を演出しています。エスニックな雑貨でコーディネートされていてナチュラルな印象です。旅行などのお土産品を自分の部屋に飾るとインテリアと合わないという事はありえると思います。うまく飾るには主役と脇役の設定が必要です。シンプルな家具で統一されていればテーマが違っていてもそれがいい意味でアクセントとして機能してくれるはずです。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:アイボリー

http://healthandbodyremedies.com
クラシカルなデザインにシャビ―な質感でバランス感覚が素晴らしいの一言です。階段の手すりの色をダークブラウンにしているところがインテリアの方向性を初めから決めていたことがうかがえます。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:柄



http://trendnet.is
中庭などがある戸建ではこのような窓が直角にある場合がありえると思います。空間に広がりが生まれて開放感にあふれています。室内の観葉植物と庭にグリーンが合わさってナチュラルな印象です。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:サンドベージュ
- ・ラグ:アイボリー
床の色が中間色(ウォールナット色) x ダークグレー
床の色が中間色(ウォールナット色) x ダークグレー(ソファ)

http://gravityhome.tumblr.com
オープンシェルフは扉がないので空間を広く見せてくれます。リビングテーブルもホワイトでサイズもコンパクトです。細長い部屋の方には参考になるイメージです。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン/ホワイト
- ・ソファ:ダークグレー
- ・ラグ:ライトグレー
床の色が中間色(ウォールナット色) x ダークグレー(壁面)

http://sagipernorthamerica.com
行き止まりになる壁面にアクセントカラーを設定する事で空間に奥行きが生まれます。テレビボードのフレームがホワイトで壁面と同じ色なので家具の出っ張り感を軽減しています。
- ・壁:ホワイト/ダークグレー
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラウン/ホワイト
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:ライトグレー(柄)
床の色が中間色(ウォールナット色) x ブルー+グレー

https://kvartblog.ru
床の色が途中で切り替わっています。珍しいですね。リビングとダイニングを仕切るようにソファを配置する場合はそこでテーマを変えてみるのもアリかもしれません。
- ・壁:ホワイト/ダークグレー
- ・建具:ホワイト/ブルー
- ・家具:ブラウン/クローム
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:ストライプ(柄)
床の色が中間色(ウォールナット色) x ブルー

http://www.apartmenttherapy.com/
ソファだけでなくオープンシェルフも青色でそろっていますね。テーマカラーを決めてしまうと後が迷わないので部屋のイメージをあたらスクする時には一つの方法ですね。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ブラック
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ブルー
- ・ラグ:アイボリー

http://www.apartmenttherapy.com
先程よりも北欧系のイメージですね。リビングテーブルやローボードをホワイトで壁の色と同色にしています。敢えて悪い言い方をするとボケるので存在感を消すことができ空間を広く見せてくれます。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ブラック
- ・家具:ライトブラウン/ホワイト
- ・ソファ:ブルー
- ・ラグ:白黒(柄)
床の色が中間色(ウォールナット色) x イエロー

http://www.thejunior.com.au
奥のくぼんだ場所にイエローのソファを配置するのは上手いです。空間にも奥行きを感じます。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ホワイト
- ・家具:ライトブラウン
- ・ソファ:イエロー/ベージュ
- ・ラグ:アイボリー
床の色が中間色(ウォールナット色) x カラフル

https://www.crateandbarrel.com
体積が一番大きい3Pソファをホワイトの無彩色にして体積が小さいものでカラフルにアクセントを設ける事で空間全体のバランスを整えています。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ブラック
- ・家具:ダークブラウン
- ・ソファ:アイボリー
- ・ラグ:オレンジ
床の色が中間色(ウォールナット色) x ブラウン系
床の色が中間色(ウォールナット色) x キャメルレザー



https://www.planete-deco.fr
使い込まれたレザーと海外インテリアは鉄板です。ホワイトの壁面にホワイトの書棚は空間を明るくしてくれます。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ライトブラウン
- ・家具:ホワイト/ブラック
- ・ソファ:キャメル
- ・ラグ:ホワイト

http://www.rumah.com
3PSofaと2つのリビングチェアーが海外インテリアではよく見られるレイアウトです。
- ・壁:ホワイト/花柄
- ・家具:ダークブラウン
- ・ソファ:ブラウン



http://www.vogue.com.au
ホテルのスイートルームのようなイメージですね。
- ・壁:ホワイト
- ・建具:ブラウン
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ベージュ/キャメル
- ・ラグ:ベージュ

https://www.pinterest.jp/
狭い空間をホワイトカラーで圧迫感を軽減しています。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ブラック
- ・家具:ホワイト
床の色が中間色(ウォールナット色) x ブラウン系(木製家具)

http://abduzeedo.com
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ブラウン
- ・家具:ブラウン

http://onekindesign.com
暖炉はあまり使っていないようですね。古い建物をリフォームしながら使うヨーロッパスタイルのあるあるなのかもしれません。
- ・壁:ホワイト/煉瓦
- ・建具:ホワイト
- ・家具:ブラック
- ・チェアー:ブラック

https://www.dezeen.com
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ブラック
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:ライトグレー

http://www.crdecoration.com
- ・壁:ホワイト/煉瓦
- ・サッシ:グレー
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ダークグレー

https://decordemon.blogspot.jp
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ホワイト
- ・家具:ブラウン
- ・ソファ:ブラウンレザー
床の色が中間色(ウォールナット色) x ブラック系
床の色が中間色(ウォールナット色) x ブラック(木製家具)

https://www.notar.se
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ホワイト
- ・家具:ブラック
- ・ソファ:ライトグレー
- ・ラグ:ライトグレー

http://www.delikatissen.com
- ・壁:ダークグリーン
- ・サッシ:ホワイト
- ・家具:ブラック
- ・ソファ:グレー
- ・ラグ:ライトグレー

https://www.bloglovin.com
木製家具の色とランプのシェードをブラックでそろえていて統一感があります。ブラックは大きな面積で使いすぎると部屋が暗くなってしまいます。小さなもので統一させることで明るさを維持しながらシックな印象を与えています。
- ・壁:ホワイト
- ・サッシ:ホワイト
- ・家具:ブラック
- ・ソファ:グレー
- ・ラグ:アイボリー

http://www.designsponge.com
個性的な空間ですね。部屋とは住む人の個性が現れるといいますがどんな人なのか想像してみると楽しいですね。
- ・壁:ブラック
- ・家具:オーク
- ・ソファ:ブラック
- ・ラグ:ブラック多めのカウハイド
まとめ
中間色の床はダーク系の家具とも合わせても高級感をしっかりと醸し出してくれます。ライトブラウン色の家具と合わせてもカジュアルな雰囲気を演出してくれます。オールマティーな色なのでスタイルを問いません。これから新築される方には床を決める時ギリギリまで迷いが消えなかったらミドルブラウンカラーをオススメいたします。予算が許せば材料はウォールナットが木質感や木目のムラ感などの観点からいいなと思いました。
【床の色が中間色のメリット】
- ・明るい色に比べて木の風合いがあり落ち着いた空間を演出できる
- ・幅広いスタイルに対して対応可能
【床の色が中間色のデメリット】
- ・特定のスタイルに対して特化しないのでコンセプトをしっかり持っていないと迷いやすい
- ・床の色よりも明るい色の家具を選ぶと家具がチープに見える事がある。
床色別海外インテリア事例集トップページはこちら
床の色や素材別で海外のおしゃれなインテリアの実例を11パターンでご紹介。

洗練された最新の海外のコーディネートをご紹介! 一人暮らしや、新居の時に参考になる海外インテリアの事例集です。 見ているだけでワクワクする、住まいづくりのヒントが満載です。
